ホーユー株式会社 技術系2day仕事体験
–
[エントリー積極受付中!]クルマ・バイクの自動運転や電動化、コネクテッドをリードするテクノロジーカンパニー
“クルマ・バイクに関心がある!エンジニアの仕事・キャリアが気になる…”
そんなあなたの自動車業界でのキャリアをともにデザインしていきましょう!
<1day仕事体験>
「事業理解編」「技術理解編」「職場理解編」など、テーマごとに学びたい内容を選択できます。
自動車業界の特徴や当社の事業・技術、仕事のやりがいを学び、マネージャー・若手先輩社員との交流や参加者同士のキャリア開発ワークショップなどを通じて、エンジニアとしてのあなたのキャリアをデザインしていきます。
事業理解編、技術理解編、職場理解編の全プログラムにご参加いただくと、より当社の理解を深め企業の雰囲気をリアルに感じることができます!
■事業理解編 ※応募積極受付中!
自動車業界でのキャリアを歩み出そうとしている皆さんの第一歩となるよう、業界の特徴や当社の役割、事業の強み・魅力などをお伝えします。
また、さまざまな職種の第一線で活躍する中堅・若手先輩社員との交流で、エンジニアとして働く先輩社員が「大切にしている想い・仕事のやりがい」を感じていただきます。
参加者同士のキャリア開発ワークショップや人事担当からのフィードバックなどを通じて、「あなたの持つ経験・スキルがエンジニアとしてどのように生かせるか?」イメージを膨らませていきましょう!
[実施日程]
9/14(木)、9/15(金)、9/19(火)、9/21(木)、9/22(金)、9/26(火)、9/28(木)、9/29(金)
■技術理解編
「クルマとバイクの今と未来を支える先進技術」に関わる複数テーマを10月からオンラインで実施予定。
■職場理解編
12月から対面にて複数事業所で実施予定。
※技術理解編・職場理解編は、現時点での予定となり、予告なく変更となる場合がございます。
■2分でわかる日立Astemoの会社紹介動画 (公式YouTube)
https://www.youtube.com/watch?v=WiwXDQ9Gtno&list=PLiP1s4kKvWh1n_akM8AEHLrzCEqTA3H6a&index=2
外国籍社員の仕事紹介インタビューはこちらからご覧ください!
■研究開発
https://www.hitachiastemo.com/jp/careers/recrui
■設計開発
https://www.hitachiastemo.com/jp/careers/recruit/work/work02/
■生産技術
https://www.hitachiastemo.com/jp/careers/recruit/work/work06/
■社内ITシステム
https://www.hitachiastemo.com/jp/careers/recruit/work/work08/
■営業
https://www.hitachiastemo.com/jp/careers/recruit/work/work12/
■資材調達
https://www.hitachiastemo.com/jp/careers/recruit/work/work11/
三菱マテリアル株式会社【随時開催】人事部主催&部門別1dayオンラインセミナー
各部門が主催する座談会やワークショップ等が含まれるものを中心とした各種セミナーを
ご用意しています。少しでもご興味があれば、
「申し込み」から飛んだ先のページでまずは<25卒向け>からエントリーして下さい。
①環境エネルギーカンパニーを知る!長期インターンシップ! / ②就職活動の軸を知る。1dayイベント
① 「環境・エネルギーカンパニー」グループとして活躍する日清紡による職場受入型のインターンシップになります。
②「納得できる会社選び」をテーマ に就職活動で役立つ情報をお伝えしていきます 。
大興電子通信株式会社/富士通大手パートナー SIerのシステムエンジニア1day仕事体験【先着順】
当社は、ICTに関するあらゆるニーズにワンストップでお応えするシステムインテグレーターです。1day仕事体験では、SEの仕事の中でも上流工程にあたる「要件定義」のビジネスシミュレーションを実施します。
【24年秋・25年春卒業予定留学生対象】中国理系留学生体験談:車技術開発企業から技術職の内定を受け取った先輩から就活体験談
これから始まる就活について、就活を終えた留学生から情報収集できるセミナーです。
今回話してくださる先輩は、中国の大学を卒業したあと来日し、
今年、日本のクルマの技術の中心、愛知県にある自動運転技術開発企業から
エンジニア職で内定を受け取りました。
就活体験談として
・いつから就活を始めたか
・どのような企業に応募したか
・就活のなかで苦労したこと(会社選び・面接で何をアピールするのか)
・面接の経験、面接でよく聞かれた質問
・仕事選びなぜその企業・仕事を選んだか
などをお話し頂きます。
「先輩留学生はどんな活動していたの?」、「実際の選考はどんな内容か?」
について知りたい方!ぜひご参加ください☆彡
対象:2024年秋・2025年春に卒業予定の留学生
言語:日本語・中国語
参加方法:オンライン
(参加方法は申込者にお伝えします)
【25卒 就活生対象】SPI以外の適性検査対策講座:玉手箱、Web-CAB、GAB、CUBICなど
日本企業では、SPI試験以外にも代表的な適性検査がいくつかあります。
コロナの影響で自宅受検型が主流になり、その中で一番多いのが「玉手箱」です。
また、「Web-CAB」は、IT志望の留学生には必須です。
「GAB」は、大手商社、証券、コンサル会社でよく使われています。
これらはいずれも、SPIよりも難しく、練習しなければ解けない問題です。
でも大丈夫!
コツをつかんで、今から早めに練習すれば必ず点数は上がります!
毎年、多くの外国人留学生を合格に導いている私が、
・問題の意味が?、問題の日本語が分からない?
・外国人留学生のつまづきやすい点
などのお悩みにお答えして、
実際の問題を一緒に解きながら、留学生がつまづきやすい点を解説します。
<内容>
1.SPI以外の適性検査とは?
2.玉手箱、Web-CABについて
3.CUBIC、その他について
4.点数アップの方法
【25卒対象】日本のIT企業の選び方
毎年、「リュウカツ」を通して、多くの先輩、外国人留学生がさまざまなIT企業へ就職しています。
日本のIT企業は、アメリカのビッグ・ファイブ GAFAMとは、成り立ちの歴史、特徴が違います。自分に適したIT企業の選び方を解説します。
<内容>
-
- 日本のIT業界の歴史
- 現在の日本のIT業界
- プログラミング言語で分けたIT職種
- 楽天、LINEなど人気企業の選考は?
- 外国人留学生の合格率はどれぐらい?
留学生のための「知らないと就活で損するメールマナー」講座
企業の人にメールを送る時、ルールやマナーに十分気を付けていますか?
これまで友達とSNSでやりとりしていた時と同じように書いていませんか?
この講座では、これから増える企業の人とのメールなどのやりとりで、
絶対に気を付けたほうがよいポイントをお話しします。
・インターンシップ参加後の御礼の伝え方
・面接や面談の案内に対する返信や面接日を変更したいときの書き方
などで
数多くの留学生とメールのやりとりをしたコンサルタントが
「もったいないな」と思うよくある失敗ポイントと、
会う前に印象アップできるポイントをわかりやすく解説します。
・申込者が3名以下の場合は、開催しません。
・申込者には、開催日のお昼までに参加方法をご連絡します。