金属と樹脂の素材・加工の開発を行う自動車・バイク部品メーカー
70年以上の歴史をもつ自動車部品メーカーです。上場企業トップ20%に入る規模の売上・資産をもちながら、未上場企業として事業の自由度をもち、薄い材料を複雑に折り曲げる技術や、ミリ波レーダーを透過する機能性材料の開発など、金属・樹脂の素材・加工の技術開発を行っています。
① 一貫した製造体制と高い技術力
素材開発から設計、評価・解析、製造までを一貫して行う体制があり、顧客の要望に柔軟かつ迅速に対応し、自動車部品から宇宙関連部品まで、高精度な製品を提供することが可能です。日本のほとんどの完成車メーカーの製品づくりに関わっています。
②金属と樹脂の融合技術
金属と樹脂の塑性加工および表面処理技術を組み合わせ、独自の製品開発を行っています。
③グローバルな生産拠点と多様な製品展開
世界12か所に生産拠点を持ち、地域のニーズに応じた製品を提供しています。自動車部品だけでなく、生活関連製品や宇宙関連部品など、多岐にわたる分野で製品を展開しています。
中国、ベトナム、インド、ネパール、スリランカなど多様な国出身の外国籍社員が活躍中です。
募集職種
技術総合職(研究開発職、生産技術職) |
<仕事内容>
【研究開発】
素材先行研究や新加工技術の研究開発、新商品開発、部品製品の設計、テスト解析 など。
【生産技術】
製造方法や生産ラインの企画立案、生産機械設備や金型の設計および製造、設備制御設計および製作、成形解析、生産ラインの立上げ、既往生産ライン改善など。
先輩社員の声(知能機械工学専攻卒業):
「この会社では研究開発から量産までを行っていますし、それに必要な環境も整っています。無いものは作るという会社の方針に魅力を感じました。
入社して感じたことは、事業分野の広さです。
自動車関連では排気・ドア部品・樹脂製品を生産し、それを支える技術として、ロール成形、パイプ曲げ、金属プレス、溶接、樹脂成型、表面処理があります。
これら技術を自動車以外の分野にも応用しています。」
※法定による業務内容の変更の範囲の明示:将来的に業務内容が変更される場合があります。
応募条件
・日本語能力試験N2以上
・ 大学・大学院で機械・材料・化学を専攻し、2026年3月までに卒業見込み
この企業に向いている人:素材開発や加工技術に興味がある人、自動車やバイクが好きな人、将来海外で仕事をしたい人
選考方法
・面接2~3回
・ 学力検査はありません(性格検査はあります)
リュウカツから応募条件に合う方の選考サポートを行います。
応募方法
手順1:「申込」をクリックする
手順2:履歴書(自由書式、志望動機は不要)をメールで送る
宛先:スドウ メール:sudo@originator.co.jp
ご質問やご相談も上記メールアドレスにて受け付けます。
提出書類を提出した方で、この企業とマッチングする方に詳細を案内します。
~ 申し込み、お待ちしています。 ~