<<理系留学生を積極採用する大企業・グローバル企業が集まるイベント>>
留学生の「満足度が高い3つの理由」
1.理系の留学生だけが参加。小さなグループで、採用担当者や外国人社員と交流できるので、企業のことを理解しやすい!
2.毎年、理系留学生を採用しているから、外国人が活躍できる・マッチングする企業を見つけられる!
3.このイベントに参加して企業のことをよく理解できるから、早期に内定を受け取っており、早く就活を進めたい人にチャンス!
【日時】2024年2月3(土)13:00
<参加企業/Attending Companies> 社名をクリックすると、会社のHPに飛びます。
三菱マテリアル/Mitsubishi Materials(素材)
世界31地域に拠点、海外売上比率50%。世界に誇る高い技術力を持つグローバル・大手素材(非鉄金属)メーカーです。それぞれの事業においては、⽣産量や販売量などにおいてNo.1をもっています。(※1)
(※1)伸銅品販売シェア日本No.1, 廃基板(E-Scrap)リサイクル処理能力世界No.1,低アルファ線はんだ販売シェア世界No.1, 超硬⼯具売上⾼日本No.1, 家電リサイクル処理量日本No.1 (三菱マテリアルのHPより)
サンケン電気/Sanken Electric(半導体・電子部品)
東京圏で働ける半導体メーカー!世界約30か所で展開。ハイブリッド車や電気自動車のニーズの高まりにも、サンケン電気のパワー半導体が貢献しています。年間休日130日でワークライフバランスも整っています。
ナブテスコ/Nabtesco(機械)
リュウカツを通して、毎年入社実績あり!ナブテスコは独創的なモーションコントロール技術で、空・陸・海におけるさまざまな分野で、世界シェアNo.1、国内シェアNo.1の製品を数多く有しています。
外国人留学生採用実績
・毎年5~6名、外国人留学生を採用しています。
・国籍は、中国、韓国、マレーシア、インドネシアなど多くの国の方を採用しています。
教育制度について
入社3年間を基礎教育期間と位置づけ、いち早く一人立ちできるようにさまざまな研修を行っています。
1年目 新入社員研修(共通)、工場実習(共通)、
機械製図、3D-CAD/CAE包括研修、電気電子研修、機械・電気系科目選択研修
2年目 2年目レポート(共通)、本社専門部署研修(共通)
機械・電気系科目選択研修
3年目 海外派遣研修(共通)、アイデア創造入門コース(共通)、3年目振り返り研修(共通)
品質大学ベーシックコースなどの職種特化型研修
4年目 海外トレーニー制度
荏原製作所/Ebara(半導体製造装置・ポンプ)
「建築・産業」「エネルギー」「インフラ」「環境」「精密・電子」の分野で社会インフラや世界の産業・くらしを支えています。100年以上前に東京大学発のベンチャー企業としてスタートし、新しいモノへの取組意欲とスピード感のある事業展開が特徴です。
日本企業のなかでも留学生採用の歴史が長く、外国人社員が働きやすい環境が整っています。
研究者・エンジニアとして、首都圏(東京、神奈川、千葉県)で働くチャンスがあります!
建築設備である標準ポンプ国内1位、半導体製造装置(CMP装置)世界2位!国内会社を合わせると荏原グループ全体で105社。アジアだけでなく欧州、中東、北米など全世界に拠点があり、英語を活用するチャンスもたくさんあります。
職種別採用を行っています。
水素ステーション等で使用される液体水素ポンプの製品開発、小型のポンプを動かすためのモーターやインバーターまた小型ポンプを複数組み合わせた給水ユニット制御装置の開発、オイル&ガス、石油化学プラントの心臓部となる大型遠心圧縮機や蒸気タービンの基本設計など、さまざまな事業分野の職種を選んで応募することができます。

【参加した留学生の感想/Attendees’ Feedback】
毎年参加した学生の満足度は90%以上、以下のような感想が寄せられました。
◆自分と企業のマッチング度を上げられました。イベントに参加する前に気になる企業がありましたので、仕事内容を深く理解できました。(IT専攻)
◆インターネットで調べたもの以上に企業の情報を得ることができました。(電気電子専攻)
◆色々な会社の方と交流でき、たくさんいい情報を得ることができてとても良かった。(電気電子専攻)
(※イベントについて「とてもよかった」「よかった」と回答した学生の割合)
【申込方法】事前予約制です。
イベント詳細のご連絡をいたしますので、「申し込む」をおしてください。
申込した方に、今後の流れをご案内します。