【2025卒 理系外国人留学生対象】AI・ロボット工学をコア技術とした検査装置の世界トップメーカー 外資と日本を合わせた働きやすい社風

スマホから自動車、航空機・宇宙開発まで
検査装置を自社開発/東京R&Dセンター勤務

企業の魅力 仕事の魅力

■企業について

電子基板の検査装置を自社で研究・開発・製造して
いる企業です。売り上げの80%は海外、英語を活か
して世界市場に活躍できます。

画像処理、GPGPU、3次元計測、CT 計算、AIなど
の技術を活かしIndustry4.0 を実現する M2M, IoT
などに関わる開発に関わります。

主要顧客はトヨタ自動車、キャノン、サムソン
電子、三菱電機などグローバルに技術革新を
行っているため、仕事を通して英語を使用します。

応募職種

ソフトウェア職:
AI、画像処理、GPGPU、3次元計測、CT 計算、
UIデザインなどの技術を駆使し、高精度・高速
な検査を実現する装置制御、 M2M, IoT などに
関わる開発をご担当いただきます。
開発だけでなく顧客へのヒアリング、課題解決
などをチームと一緒に進めてきます。

ハードウェア職(機械設計・電気設計):
自動外観検査装置、X線検査装置の電気制御開発
新規装置開発や既存期のカスタマイズ設計
※次世代の装置開発を計画し、開発段階では
仕様検討、構想設計から詳細設計、量産移管に至るまで
一連の業務に関わります。

求める人材

*新卒/母国ならびに日本で大学を卒業・卒業予定
2024年9月~2025年4月に入社できる方
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■専攻 理系専攻でプログミング学習された方
(機械・電気電子・情報・化学・環境など)

■語学力
日本語でのコミュニケーション力 N2以上
英語話者歓迎!日本語力が心配な方も上司が
英語話者なので問題ありません。

■志向性
世界トップシェアを狙うグローバルカンパニーで
働きたい方。主体的に新しい技術、新しい製品、
新しいマーケットを開拓したい方

職場環境とキャリア

*先輩エンジニアから丁寧な指導があり技術を習得
*高度な英語スキルと専門能力を身に付けられます。
海外売上80%、20代から海外出張できるチャンスあり。

会社説明会に参加ご希望の方へ

●応募する方は次の手順で進めてください。

手順1:「ログインして申し込み」をクリックしてください
また下記へメールに質問、相談など送ってください。
宛先:松井 matsui@originator.co.jp

手順2:上記書類審査により応募資格にかなう方のみ
個別にご連絡させていただきます。

通過された方にはZOOM面談後、詳細情報を
お伝えいたします。

~ ご応募をお待ちしています ~

【2024卒理系外国人留学生採用】東証プライム市場!世界トップクラスの技術力を持つ耐火物メーカー 機械、電気電子から建築・土木まで幅広く活躍できる環境です!

国内および世界トップクラスの総合耐火物メーカーです。
若いうちから自由にチャレンジできる社風です。
リュウカツを通して入社実績あり!

業務内容

主要事業となるのは耐火物製造と築炉製造です。高い技術力により、
140年と長きにわたりお客様に信頼いただいております。

エンジニアの活躍が広がっています。耐火物の製造、設備設計、工作機械やロポット製造など、幅広く業務展開しています。

■募集職種:技術総合職(研究開発、生産技術、製造、エンジニアリング)

会社魅力

①大手企業で安定性があります。
②福利厚生完備(社宅付き、個人負担分は月額1万以下)
③7ヵ国に海外展開

応募条件

・2023年9月~2024年3月卒大学・大学院卒業見込の方
・専攻:理系(機械、電気電子)
・日本語能力N2レベル以上

選考フロー

①社員とカジュアル面談+会社説明会
②書類選考⇒筆記試験、適性検査⇒面接2回⇒内定

★★★応募する方は次のステップで応募を進めてください★★★
手順1:「申込」をクリックする
手順2:履歴書もしくはOpenESを下記メールアドレスまで送ってください。
宛先:邵(ショウ) shao@originator.co.jp

たくさんのご応募お待ちしています。
ご質問やご相談も上記メールアドレスにて受け付けます。
(SHO)

【24年新卒・中途採用】画像AIのアルゴリズムの設計開発・ソリューション化・社会実装までを行うプロフェッショナル集団/外国人エンジニアを募集 Hiring AI engineer in image recognition/analysis fields

世界的なAIカンファレンスCVPRでのコンペ優勝
NISTによる顔認証ベンチマークテスト 日本企業で最高評価
研究室のような多国籍の社風

企業の特徴

*AI活用・DXコンサルティング
AI活用やデジタルトランスフォーメーションに関するコンサルティングを提供し、お客様と協議しながら進めます。

*世最先端のAIアルゴリズム開発
AIの中核であるアルゴリズムの設計・開発に特化し、国際的なコンペティションやベンチマークテストでの高評価された技術力で困難な課題の解決を実現します。
自社でアルゴリズム開発をすべて行っているので、既存のライブラリーに頼ることがなく、クライアントの要望に真摯にこたえ、受託開発ができることが最大の強みです。

*業種別のAIソリューションを提供
保有するアルゴリズムを異なる業種に適用し、特定の業界や利用シナリオ、課題に対応する高速なAIソリューションを提供します。

*「くらしを豊かにする」AIを実装
人々のくらしを豊かにするためのAI社会実装に取り組み、東京メトロの混雑率計測システムなどのプロジェクトを通じて、社会貢献を目指します。

 

また、社長を含め社員の9割が技術者です。開発の中心メンバーは博士取得の外国人留学生・CTO、米国から直接入社をした外国人留学生・20代博士取得のGMです。

日本本社の3分の1が外国人社員、そして外資系企業で長く勤務してきたCFOがおり、

社内の共通言語のほとんどが英語です。リュウカツから入社実績がある企業です。

求める人材

 新卒・既卒
◆学歴と専門性
2023年3月卒~2024年3月卒見込みの学士・修士・博士
(母国大学を卒業し日本語学校・専門学校に在籍されている方)
画像認識・AI分野の専攻などの学士(見込み)以上の方

◆語学力(新卒・第二新卒や仕事経験者共通)
日本語力N3~N4以上・・・英語力や中国語がいかせます
多国籍で開発を行いますので英語・中国語・日本語のうち
一つの言語ができれば業務ができます。

【募集ポジション】
(第二新卒・仕事経験者の欄を参考にしてください)
画像AIソリューション開発エンジニア職
クラウドサーバーエンジニア(AWS等)
WEBプログラマ(バックエンド / フロントエンド)
品質管理(QC/QA)エンジニア

ーーーーーーーーーーーー
 第二新卒・仕事経験者
◆語学力(新卒・第二新卒や仕事経験者共通)
日本語力N3~N4以上・・・英語力や中国語がいかせます
多国籍で開発を行いますので英語・中国語・日本語のうち
一つの言語ができれば業務ができます。

【画像AIソリューション開発エンジニア職/盛岡勤務】
画像AIアルゴリズムやそれを用いたチーム内で
画像処理エンジンや画像AIアルゴリズムの開発を行います。

映像や画像からオブジェクト検出や特徴抽出をおこない、画
像処理チームとAIチームが連携して全体のソリューション開発を推進しています。

★必須要件
画像AI開発または画像処理エンジニアリングの実務経験1年以上
Python, C++(実務レベル)
Git, Linux

待遇:初年度年収425万~850万円

【クラウドサーバーエンジニア(AWS等)職/東京勤務】
自社の顧客向けに開発する、画像AIを用いたソリューションで
主にAWS(またはAzure)を用いたクラウドシステム開発

★必須要件
AWS(またはAzure)の実務経験(EC2, ECS, Fargate等)
Docker, Git, Linux, Pythonの実務経験

待遇:初年度年収425万~765万円

【WEBプログラマ(バックエンド / フロントエンド)盛岡勤務・東京勤務】
画像AIアルゴリズムやそれを用いたシステム開発を行うソリューション開発部の一員として画像AIを活用した各種WEBアプリケーション開発(バックエンドorフロントエンド)

★必須要件
Webアプリ開発の実務経験(フロントエンド/バックエンド)
Python Django(実務・研究レベル)
javasctript全般(実務・研究レベル)
FAST API(実務レベル)
Git、Linux

待遇:初年度年収425万~765万円

【品質管理(QC/QA)エンジニア職 盛岡勤務】
顧客への納品物の品質水準を維持または向上させる業務です。テスト計画、シナリオ、スクリプト、または手順を設計します。
バグ追跡システムを使用し、ソフトウェア開発者に欠陥を報告、プログラム機能の問題を特定、分析、および文書化をします

★必須要件
QC(品質管理)やQA(品質保証)エンジニアリングの実務経験
Selenium,やJmeterの実務経験
画像処理や AI の概念の基本的な理解

待遇:初年度年収425万~765万円

★待遇について★
面接時にお話合いをいたします。経験者の方はご経験を考慮します。

働く環境

通勤や生活に便利・・・東北の主要都市の駅近くにオフィスと会社の社宅があります。
希望の住まいが決まりましたら、家賃の8割を会社が負担します。

昼食代の手当・・・会社から支給されます

外国人社員が多いこと、実力主義で評価が明確であること、などオープンでフラットな社風です。

勤務時間

フレックスタイム制
*フレキシブルタイム(始業)7:00-10:00 (終業)16:00-19:00
*コアタイム10:00~16:00 (休憩時間1時間)
*標準労働時間1日8時間
*月0~20時間程度の残業

応募方法

このサイトの「申し込む」ボタンを押し、「リュウカツ」のサイトから履歴書

職務経歴書をアップロードしてください。

対象となる方のみご連絡差し上げます。

 

【2024年新卒・第二新卒/10月内定/電気電子・情報・ロボット専攻/技術職】先端技術 自動車のEV・自動運転の開発企業 外国人留学生採用

世界基準の技術をつくる多国籍の外国人社員が活躍
自動運転関連・電気自動車関連の設計開発職を採用

企業の魅力 仕事の魅力

 

■企業について

自動車の<安全>・<環境>・<快適>・<利便>の広範な領域において、
常に50以上の製品の設計・開発を大手メーカーから依頼を受けて開発業務を
専門に行っています。

20年の間で着実に技術レベルを上げ、 今では、世界トップクラスのメーカー
トヨタグループ複数社の開発パートナーとして、 自動運転やEV化の上流開発
任されています。

■社風

外国籍エンジニアが多数在籍しており、日常のコミュニケーションは日本語だけ
ではなく英語・中国語の会話が聞こえてくる環境です。
アジア地域・ヨーロッパ地域の社員が在籍しています。

学歴や経歴に関係なく若手が挑戦できます。新しい業務で実力をつけて、自分から
新事業を立ち上げることもできます。外国籍社員の事例があります!

応募職種

技術職/自動車の車載機器を中心とした、開発・設計・評価試験

<ソフトウェア設計>
制御ソフトウェアの開発・設計,制御システムの仕様設計,詳細設計,
コーディングからデバッグ,システム検査,実機,ベンチ等による適合評価

<電子>
制御システム,センサー等の設計・開発,回路設計,各種評価試験

<機械>
筐体,機構等の設計・開発,3Dモデリング・2D製図,各種評価試験

 

求める人材

■2024卒 第二新卒
2023年9月〜2024年3月卒見込みの新卒
23年卒業の既卒
2020年3月〜2022年3月卒業・第二新卒

■専攻 日本の大学・大学院、海外の大学・大学院で機械・電気電子・情報・ロボット専攻
■語学 日本語でのコミュニケーション力 N2以上

応募方法

●応募する方は次の手順で進めてください。

手順1:「ログインして申し込み」をクリックしてください
手順2:履歴書をリュウカツにアップロードしてください。
また下記へメールに質問、相談など送ってください。
宛先:松井 matsui@originator.co.jp

●応募資格にかなう方のみ、個別にご連絡させていただきます。

~ ご応募をお待ちしています ~

『開催終了』【1月13日(金)日本の外資系企業セミナー#1】フォルシアクラリオン・エレクトロニクス

世界トップクラスの自動車向けクラウド情報ネットワークサービス、 カーナビゲーション、カーオーディオ、車載用カメラ、 映像機器、バス機器、通信機器等を 開発・設計している外資系企業です。

A foreign company that develops and designs world-class cloud information network services for automobiles, car navigation systems, car audio systems, in-vehicle cameras, video equipment, bus equipment, communication equipment, and more.

イベントでは会社、外国人採用について、採用ポジションなどを留学生向けにお話しします。

You will hear about the company, its business, why they are hiring international students, hiring positions.

会社魅力

社内ジョブローテーション制度あり、能力の評価によってキャリアアップできます。
様々な部署にてチャレンジでき、未経験でも成長できる環境が整っています。

応募条件 Requirements

■開催日程:2023年1月13日(金)16:00~
■参加場所:オンライン(ZOOM)
■2023年9月~2024年3月四年制大学、大学院卒業見込み/Graduating between Sep 2023 and Mar 2024
■専攻:情報工学、制御工学、機械、電気電子/Information Engineering,
Control Engineering, Mechanics, Electrical and Electronics
■語学力:
・日本語能力 勉強意欲がある方は可/Japanese proficiency is not currently required, but necessary to study after being hired.
・英語能力 ビジネスレベル/Business Level of English proficiency

参加希望される方、問い合わせをしたい方は「ログインして申込」ボタンを押してください。

Please click to 「ログインして申込」to join this event.
人数限定ですのでお早めに、お申込みください。

【第二新卒・中途 情報業界経験者】システム開発・データ分析・AI開発を得意とするIT会社がデータアナリスト職で外国人材を採用「東京勤務」

AI/人工知能、クラウドネイティブ/システム開発、UXデザイン、マーケティング4領域からお客さまのDX推進を支援しております。
各領域単独での支援も、それぞれの領域をかけあわせた支援の実績もあり、様々なニーズにお答えするケーパビリティを持っている企業です。

業務内容

【データアナリスト】

・データのクレンジング
・データ分析
・レポート作成(BIツール含む)
課題に対し、ビッグデータの抽出・活用をしながら、
データ分析や施策立案~提案までおこないます。

<例>
・ビッグデータ分析プロジェクト
・データ分析を基づいて、購買・顧客行動などのデータに基づくマーケティング戦略の策定・実行(デジタルマーケティング領域)
購買データ、Webサイト行動データ、アプリ利用データ等、マーケティングデータの分析結果をもとに、マーケティング上の戦略策定や施策最適化を支援  など

応募対象

IT業界エンジニア・アナリスト経験者(専攻不問)

求めるスキル
・日本語能力試験N1相当レベル
いずれかの経験が2年以上
・デジタルマーケティング関連の業務経験
・データ抽出、クレンジング経験(SQL, Hadoop, Redshift他)
・R、Pythonによる分析経験
・分析結果からのレポート作成経験
・BIツールによるダッシュボード構築経験

求める人物像
・データ抽出などを経験し、分析にシフトしたい方
・将来はデータサイエンティストを目指したい方
・開発エンジニアを生かし、サイエンティストへキャリアチェンジしたい方

応募方法

手順1:「申込」をクリックする
手順2:履歴書、職務経歴書をメールで送る
宛先:sai@originator.co.jp

提出書類を提出した方で、この企業とマッチングする方に詳細を案内します。
ご質問やご相談も上記メールアドレスにて受け付けます。

たくさんの方からお申し込みいただいた場合、
厳正な事前審査を行い、通過した方のみにご連絡いたします。
予めご了承くださるよう、お願いいたします。

『募集終了』【2023年卒採用 AI専攻・機械専攻のみ 外国人留学生採用】【従業員数9,647名。海外拠点数29ヶ所。創業124年の上場企業です。】

発電・変電・送電などの電力インフラや、水のろ過処理、電気自動車のモータや、自動車試験装置など、生活を支える創業124年、歴史と実績のある会社です。今回は2職種のみ限定の募集です。①水処理で人工知能(AI)を活用した異常診断、設備の状態監視システムに携われる方。AIの活用は水処理以外、電車線設備モニタリングシステムにも活かされています。②そして、電気自動車(EVモーターの設計、ダイナモメータ(自動車試験装置)の構造設計に関わる機械専攻の方も募集します。

 

外国人採用実績

・大学では、豊橋技大、山口大 静岡大、横浜国大、
早稲田大学、慶應大学などの大学で実績があります。
・国籍は、中国、マレーシア、インドネシアなど
多くの国の方を採用しています。

選考方法

・1次面接 → 適性検査 → 2次面接 ➡ 内定
・全面的にバックアップさせていただきます。

キャリアプラン

①IT情報専攻の方
●人口知能(AI)を活用した異常検知
●深層学習、ディープラーニングの活用
国、大学、研究機関と一緒に高度な研究開発を行います
②機械設計専攻の方
●EV向けモーターの設計
●ダイナモメータシステム(=自動車の試験装置)
発電機、装置本体などの設計

海外案件も多く手がけているので、将来的にグローバル
で活躍するチャンスがあります。

応募資格

●2022年9月~2023年3月四年制大学・大学院を卒業予定の方
●①IT情報、②機械専攻の方
●日本語力N2レベル以上~

応募方法

●応募する方は次の手順で進めてください
手順1:「ログインして申し込み」をクリックしてください
手順2:履歴書を、下記へメール添付で送付してください
宛先:野木 nogi@originator.co.jp
●応募資格にかなう方にのみ、個別にご連絡させていただきます。

~ ご応募をお待ちしています ~